カメラの情報集めました

カメラに関する情報をいろいろと集めていきます。

2013-01-01から1年間の記事一覧

オリンパス XZ-2のアクセサリ類

オリンパス XZ-2には高級コンパクトデジカメらしく、豊富なアクセサリが用意されています。 プレミアムグリップとして、三色の取り付け可能なグリップが用意されています。 色は、レッド、パープル、ベージュとなります。 どれもシックな色使いになりま…

オリンパス XZ-2の画像処理

オリンパスのXZ-2には強力な先進テクノロジー「iHS」が搭載されています。 i.ZUIKO DIGITALのレンズと撮像素子、それに画像処理エンジン「TruePic Ⅵ」によって、高画質を得るというシステムです。 「TruePic Ⅳ」はデジタ…

オリンパス XZ-2のレンズ

オリンパスのXZ-2のレンズは、F1.8-2.5 i.ZUIKO DIGITAL ZOOM LENS 4X ZOOM となっています。 フイルム時代からの伝統を引き継ぐZUIKOレンズです。 オリンパスと言えばカメラだけではなく、内視鏡であったり医…

オリンパス XZ-2の操作系

オリンパス XZ-2はオリンパスの高級コンパクトデジカメのラインであるXシリーズのカメラになります。 F1.8-2.5 iZUIKO DIGITQL ZOOM LENSという4倍ズームレンズを搭載しています。 このカメラはグッドデザイン賞を受賞し…

オリンパス XZ-10の基本性能

オリンパス XZ-10の基本性能は高いです。 裏面照射型CMOSセンサとデジタル一眼のOM-Dでも使われている画像処理エンジン「TruePic Ⅳ」の組み合わせで得られる高品質な画像。 オリンパスの先進テクノロジー「iHS」が搭載されています。…

オリンパス XZ-10の撮影を楽しむ機能

オリンパス XZ-10には、撮影を楽しむ為の機能がいくつも備わっています。 「フォトストーリー」は複数の写真を一枚のフレームに収め、一枚の写真として保存できます。 テーマを「スタンダード」「スピード」「ズームイン/アウト」「ファンフレーム」の…

オリンパス XZ-10のレンズ性能

オリンパスのXZ-10は、i.ZUIKO DIGITALレンズを搭載しています。 フィルム時代にその名を広く知られたZUIKOレンズの名を受け継ぐこのレンズは、処理に時間がかかる大げさな画像処理に頼るよりも、レンズによる描写性能を高めて画像…

オリンパスの高級コンパクトデジカメ XZ-10

オリンパスは、プレミアムコンパクトデジタルカメラとして、STYLUSラインのデジカメをリリースしています。 その一つがXZ-10です。 持ち運びのし易いコンパクトなデザインで、使いやすい操作系を持っています。 レンズ鏡胴周りにあるコントロール…

リコーのTHETA

リコーから面白いカメラが出ています。 THETAというそのカメラは、一回の撮影で周囲360度の景色を一枚の画像として出力します。 これにより、全天球イメージという実に面白い画像を楽しむ事が出来るのです。 さらに使いやすさも工夫されていて、カメ…

GXRは今……

GXRは大変面白く、様々なポテンシャルを秘めたデジカメだと思うのですが、悩ましい事に新製品が出てきていないのです。 最後に出たのが2012年3月のA16 24-85mm F3.5-5.5ユニットだと思うのですが、それ以降の音沙汰がないのです。…

リコーGXRのMマウントユニット

リコーGXRはユニット交換で様々なシチュエーションに対応出来ますが、面白いユニットとしてMマウントに対応したユニットがあります。 これは、APSサイズの撮像素子にMマウントを持っていて、手軽にライカレンズを楽しめるという優れ物なのです。 ラ…

リコーのGXRのユニット交換機能

リコーのGXRは面白いデジカメです。 デジカメの中の共通部分である操作系と液晶モニタを本体ユニットとして、レンズ、撮像素子、処理エンジンをレンズユニットとするのです。 これにより、カメラを変えたら別の操作系に慣れないといけない、といった事に…

リコーのGXRは便利なカメラ

リコーのGXRを使っていますが、このカメラはなかなか楽しくて良いカメラです。 カメラユニットを交換できるようになっていて、用途に合わせたユニットを使っていけるのです。 例えばAPSサイズの撮像素子と単焦点レンズという組み合わせであったり、撮…

GRレンズの描写力

リコーの高級コンパクトデジカメ、GRに興味があります。 いろいろな魅力があるカメラですが、そのレンズも魅力的です。 GRレンズを冠したレンズと言うのは、フィルム時代から高い評価を得ています。 私は同じリコーのGXRを使っていますが、A12ユニ…

GRは魅力的。

リコーのGRの評判が高いようです。 そもそもGRシリーズはフィルムカメラの時代から続いている系譜で、そのころから高級コンパクトカメラとしての評価は高かったそうです。 デジタルの時代に入っても、GR DIGITALの評価は高かったです。 とは言…

フルサイズのミラーレス一眼で。

ソニーのα7シリーズを用いれば、今までと違う次元でオールドレンズが使えます。 フルサイズ35mmの撮像素子なら、画角が変わる事なくレンズを使う事が出来るのです。 これまでのミラーレス一眼での不満点が解消されるのです。 例えばライカMマウントが使…

高解像度のα7Rの魅力

ソニーのα7Rが気になって仕方がありません。 同時リリースのα7と比べるとかなり価格が上がりますが、それだけの魅力もまた備えているのです。 α7Rの魅力。 それは撮像部にあります。 有効約3640万画素35mmフルサイズ「Exmor(エクスモア)」CMO…

ソニーの新ミラーレス一眼はフルサイズの撮像素子。

ソニーのα7、α7R、ついに出ました。 とは言えまだ触っていないのですが。 出る前からずっと気になっていたので、すぐにでも触りに行けばいいような物ですが、ついつい伸び伸びになっています。 これまでソニーのミラーレス一眼はNEXの型名でしたが、今…